小児歯科
PEDIATRIC DENTISTRY
小児歯科とは
PEDIATRIC DENTISTRY
小児歯科は子どものお口の中全体を専門とする診療科で、乳歯が生え始める前からお口の中の成長度合いや歯の健康を守り、永久歯への健全な生え変わりをサポートします。子どもの歯は虫歯になりやすいうえに進行も早いなど、大人の歯とは違った性質があります。また、一人ひとりの成長を考慮して治療することも大切です。
太田歯科医院には、子どもの成長や治療を熟知した日本歯科専門医機構認定小児歯科専門医が在籍しております。お子さまも保護者の方も安心して通える歯医者となっていますので、お口の中の健康を守るためにぜひ来院ください。

歯医者デビューが早い方が良い理由
子どもは年齢によって虫歯のできやすい時期が異なります。その瞬間その時で小児歯科専門医による適した指導を受けることで虫歯の予防が可能になります。また、「指しゃぶり」、「お口ポカン」、「口呼吸」、「発音」、「舌の位置」などの口腔習癖を早期に発見し適切な時期に治すことによりその後の大人の歯への移行がスムーズになります。また、口腔習癖は成人した後の健康問題にも直結します。早めのデビューをおすすめします。

小児歯科専門医について
当院には、「小児歯科専門医」が在籍しています。小児歯科専門医は、小児歯科に関する高度な専門的知識と治療技術を有する歯科医師です。臨床経験、報告発表、試験合格などの基準を満たした歯科医師だけが、日本歯科専門医機構から専門医の資格を与えられます。全国に数万件ある歯医者のなかでも、日本小児歯科学会専門医は約1,200名しかいません。
お子さまの歯の健康を守っていくには、小児歯科に精通した歯科医師に診てもらうことが大切です。どうぞ安心して当院にお任せください。

当院の小児歯科メニュー
MENUトレーニング
初めての歯医者さんで緊急性がない限りいきなり治療をすることはありません。その子の成長と性格に合わせてスムーズに治療が行えるようにまずは練習から始めていきます。
「子どもが泣いてしまうから・・・」とお思いの保護者様もご安心ください。まずは雰囲気に慣れることから初めていきます。生活習慣指導
虫歯があったり、口腔習癖がある場合には適切な生活習慣指導を行います。
おやつの摂り方や姿勢や発音、舌の位置までとことん指導いたします。
「甘いものをやめてください」のような単一な指導ではなく、その子一人一人に合った指導をしていきます。虫歯治療
当院では、舌や頬を傷つけないためにほぼ100%子どもの虫歯治療にはラバーダム防湿を行います。
また、子どもは唾液が多いため、詰め物がしっかりとくっつかなく、治療回数が多くなってしまうことがあります。子どもにとって治療回数が増えることは嫌ですよね。
そのような場合でもラバーダム防湿を用いて治療することで確実に治療回数を減らすことができます。MFT(口腔筋機能療法)
昨今、子どもの口腔習癖が多く見られ、メディアでも取り扱われています。
しかし、治療方法に対してはバラつきがあり確立されておりません。 当院では、子どもの「口呼吸」、「嚥下癖」、「舌位置」などの習癖をしっかりと見破り従来と独自の口腔筋機能療法を指導することにより、習癖を改善させます。
口腔周囲筋を鍛えることは、将来の健康に直結していきます。クリーニング・ブラッシング指導
子どもの成長に合わせたブラッシング方法を指導いたします。
仕上げ磨きをいつまで続けるのか?どこが今虫歯になりやすいから重点的に磨くのか? 子どもの一人磨きはどこまでやるのか?
などその子に合わせた歯ブラシや歯磨剤を処方し、適切なブラッシング方法を指導いたします。定期検診
お口の中全体に問題が生じていないかを丁寧にチェックします。
お子さまの歯の健康のために、歯が痛いと言っている、歯が変色している、といった異変がなくても成長によるトラブルが起きないうちに定期的に検診をお受けください。小児矯正
小児矯正では、お子さまの顎の成長方向を正すためのお手伝いをいたします。
同時に口腔周囲筋肉を鍛えたり習癖を改善することで理想的な歯並びを目指します。
「大人になってから矯正治療を・・・」をお考えではないですか?
子どものうちに矯正をすることで将来抜歯することがなくなるかもしれません。
当院では大人の矯正ありきの考えではなく、小児完結型の矯正治療を目指します。
当院はフッ素を使用しておりません
虫歯予防に有効とされているフッ素は、微量であれば大きな弊害はないものの、多量に摂取した場合は人体にとって非常に毒性の強い化学物質となります。歯にフッ素を塗布した場合、虫歯菌の出す酸に対して強い抵抗力をもつ結晶構造に置換されます。しかしながらその効果は一時的で、数ヶ月も持たずにフッ素は体内に吸収されてしまうのです。
お子さまの健康を考え、当院ではフッ素を用いた治療を行なっていません。

当院の虫歯予防への考え方
当院では、リスクを有するフッ素を定期的に塗って虫歯予防をするよりも、虫歯になる根本の原因に目を向けて、適切にアプローチしていくべきだと考えています。
食生活を含めた生活習慣はどうか、日々の歯磨きで汚れが取り除けているかなど、どうしたら虫歯にならないかを生活面から考えていくことを重視します。
お子さまのお口を守るために
生涯を通じて健康的な歯やお口を維持していくために、子どものころから歯を大切にしてほしいと思います。そのためには、保護者の方の協力が必要不可欠です。
当院では、保護者の方に仕上げ磨きの方法などを丁寧にお伝えします。また、お子さまが歯医者嫌いになってしまわないよう、「悪い子は歯医者に連れて行くよ!」や「歯医者に行くと痛くて怖いことをされるよ!」などのネガティブな印象を与える発言はお控えください。
そのほか、お困りごとがありましたら、何でもお気軽にご相談いただければと思います。
