「抜かずに治す」歯髄温存療法とは?
やっぱり歯は「抜かずに治す」のが一番!
虫歯や歯周病は、進んでしまえば抜くのは仕方ない…と思われていませんか?
歯を抜くということ、神経を抜いてしまうと、その歯に対しての「体からの栄養の供給が途絶えてしまいます」
言い換えれば、根っこを失った樹木のようなもの。いずれは「枯れ木」になってしまい、新たな様々な問題を引き起こします。なので、一本ダメになるとどんどんダメになる歯が増えることが多いんです。
神経を取るということは、実はこういうことなんです
「神経を取るということは、
歯に栄養を送ることができなくなるということだからです」
歯髄(しずい)とは歯の真ん中にある部屋のことで、神経と血液が入り込んでいます。
神経を取るということは、これを取るということ。歯に栄養を送るための血管を取ってしまえば、歯は枯れ木のようになってしまいます。
神経を取らずに虫歯治療 - 歯髄温存療法 -
私たちは、最新の技術「歯髄温存療法(しずいおんぞんりょうほう)」という、神経を取らずに虫歯の治療をする手法などを使い、可能なかぎりみなさんの歯を活かしたたま治療を行います。
一般的な虫歯治療では、
- 虫歯が神経・血管のある部分(歯髄といいます)の近くまで達している
- あるいは歯髄まで虫歯が達している場合
は、神経を抜いて歯の中全体の虫歯菌を取り除かれることが多いです。
なぜかというと、虫歯はきっちり虫歯菌を排除しないと再発してしまうので、徹底的に行わないといけないためです。
しかし「神経や血管の近く」まで達しているだけの状態であれば、歯髄温存療法(しずいおんぞんりょうほう)というやり方で、神経を抜かずに歯の組織(象牙質)を再生し、神経を抜かずに治療することができるんです。
治療のイメージ
自然な歯を出来るだけ自然な状態で残すことは重要です。みなさん患者さんご自身の自然治癒力を活かして、真の健康づくりにつなげていきましょう。
必ずしもすべてのケースで行えるとは限りませんが、ぜひご来院頂ければと思います、お待ちしております。
他院で抜歯を宣言された後、抜かずに治した症例(根管治療)
他医院で神経を取ったが痛みが治まらず転医。
そこでも根の治療を施したが痛みが治まらず抜歯を宣言された。
どんなに丁寧に対応しても、きちんとした正しい技術が必要になる。
当医院にて診断したところ歯に二カ所歯科機器による誤穴が空いていた。
予防にもとことんお付き合い
症状が改善してもそこがゴールではありません。日々日常生活でどんなケアをしなければならないのか、そこが最も重要です。
治して「はい、終わり」という病院も少なくありませんが、当院は「歯に関する不安や悩みを一緒に解決していきたい」という考えのもと、予防にも力を入れています。お気軽にご質問・ご相談下さい。
虫歯だけではなく「歯周病」でも使えます
これは虫歯だけではなく歯周病でも使えるんです。
通常の保険診療と保険外治療について、当院の治療を比べると、このようになります。
歯周ポケット6mm | 歯周ポケット8mm | |
---|---|---|
保険内診療 | 即手術と決められている → 歯根が露出します |
即抜歯と決められている → 入れ歯決定です |
当院の診療(保険外) | 歯の喪失が極めて少ない治癒 (自分の歯が残せます) |
●通常は歯周ポケット6mm以上の場合は「即手術」
●通常は歯周ポケット8mm以上の場合は「即抜歯」
●当医院では歯周ポケット6mm以上の場合は「手術無し」
●当医院では歯周ポケット8mm以上の場合でも「残せます!」