エイズ拠点病院の○○病院で感染症患者の治療にあたってきた、○○医師は次のように指摘する。「HIV、B型肝炎の患者でも、ウイルスを効果的に抑制する事は可能になりました。つまり患者はウイルスを抱えながら、普通の市民として生きる時代です。歯科医院は、感染の有無によって差別的な対応をすべきではありませんし、スタンダードプリコーションを早急に徹底すべきです。」

 

確かに言葉としてのスタンダードプリコーションは必要です。しかしどうでしょう?ある内科のお医者さんに聞いてみると、「歯科の治療操作は内科よりも極めて危険である。」と言っていました。具体的にその内容を聞いてみても、絶対通らなくてはならない危険な操作が歯科にはあります。それだけ危険のもの、常に感染の可能性があるものの操作があるのに滅菌・消毒に気を遣わないわけにはいきませんよね。いくら自分勝手な人でも、自分が感染したくはないと考えれば知らず知らずのうちにスタンダードプリコーションはやっていますよ。

ただ、誤解がないようにしなくてはならないのは「HIV、B型肝炎の患者でも、ウイルスを効果的に抑制する事は可能になりました。つまり患者はウイルスを抱えながら、普通の市民として生きる時代です。」とこの部分です。通常の生活では全く問題がありません。通常の市民として生きることも全く心配ありません。接触しても大きな問題を抱えることはないですし、差別的な行動を取ることもありません。

問題はこの記者が指摘するように出血する処置が歯科の場合とても多い事、それを通常の市民生活と同様に治療を考えてはいけない事は確かです。

第三者として、違う科として考えるのなら解ります。

ただ、歯科のハンドピースより医科の胃カメラの方が問題だと思いますが。血液・汗を除く体液(唾液,胸水,腹水,心嚢液,脳脊髄液等圧倒的に歯科よりも量が多いですし、装置も複雑です。それに通常、胃カメラは問題がある人が使用するわけですから、肝炎、HIVに関わらず感染する可能性は極めて高いものですよね。何度も取り上げているオートクレーブで消毒・滅菌出来ませんからオートクレーブのみを絶対のものと考えるのなら胃カメラは不完全な滅菌と考えなくてはいけません。